投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

年々、有名になっていく南足柄市の春めき桜。来年のシーズン時に思い出してくれれば幸いです。広町パークゴルフ場横の春めき桜を……。

イメージ
  テレビやSNSで頻繁に取り上げられ、 いまや全国的に有名となった南足柄市の春めき桜。 一ノ堰ハラネは駐車場がほぼ無く、 春木径・幸せ道はそこそこする駐車場代の上、 肝心の春めき桜は、 数年前に剪定されてしまってやや小振り。 そんな春めきファンの方に行ってみてほしいのが、 上の写真の広町パークゴルフ場脇の春めき桜。 ガラガラではないけれど比較的空いてるし、 パークゴルフ場の駐車場(無料)もあるし、 春めき桜も大きく育っていてモコモコです。 お弁当食べながら、またはゆっくり歩きながら、 1時間くらいぼーっとしたい方に最適な場所ですよ。 脇を流れる川には野鳥がいっぱい。 さながら鳥の囀り音楽会です。 のどかで、比較的空いていて、 遠く山並みのロケーションも相まって なかなかに素敵な場所ですよ。 来年の春めき桜シーズン時にいかがですか。 ※掲載写真は2025年3月21日に撮影しました。 ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

第7回 箱根ジオパークフォトコンテストにおいてエリア賞(南足柄市)をいただきました

イメージ
  第7回  箱根ジオパークフォトコンテストにおいて、 エリア賞(南足柄市)をいただきました。 次回はさらに頑張りたいです。 公式発表ページはこちらです。 https://www.hakone-geopark.jp/information/photocon7.html ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

伊勢原市の丸山城址公園でアーモンドの花が見頃です

イメージ
  かわいい花。桜ではなく、 アーモンドの花です。 伊勢原市の丸山城址公園で見頃です。 撮影日:2025.3.26 ↑こちらの写真は3月27日に撮ったもの。 青空だといっそうきれいです。 2025.3.28追記   ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

令和6年度 秦野の里地里山フォトコンテストにおいて入選しました

イメージ
令和6年度  秦野の里地里山フォトコンテストにて入選しました。 2025年4月7日(月)の正午まで、 秦野市立本町公民館1階展示スペースにて 入賞作品他が展示されています。 秦野イオンにお買い物ついでに 見てくだされば幸いです。 このフォトコンテストは今回をもって 終了とのことでした。   ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

令和6年度 南足柄市の観光写真コンクールにて佳作をいただきました

イメージ
  令和6年度  南足柄市の観光写真コンクールにて、 佳作をいただきました。 次回は上位の賞をいただけるよう 精進してまいります。 公式発表ページはこちらです。https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/photo/p08466.html ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

3月14日(金) 南足柄市の春めき桜

イメージ
3月14日(金)の午後は、 南足柄市に在る森と水の公園へ。 まだ早いかなと想像してたんですが、 ご覧の通り、結構咲いてました。 春めき桜はモコモコしてかわいい桜です。 こちらは一ノ堰ハラネの状況。 こちらもだいぶ咲いていました。 富士フイルム横の、春木径、幸せ道にも 行ってきたんですが、 こちらはまだ五分咲き程度でした。 今週は春めき一色になりそうです。 ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

3月14日(金) 花菜ガーデン(神奈川県平塚市)へ

イメージ
天気予報を見ると、15、16日の土日は雨らしい。 ならば仕事を土日にやることとし、 14日(金)は急遽休暇をとらせていただきました。 持ち出したカメラは20年前に発売されたNikon D200。 レンズは単焦点50ミリのF1.4のみを持って、 平塚市に在る花菜ガーデンへ。 すごくちっちゃな花。人に踏まれてしまいそうだ。 好きな白木蓮。 好きな蕾の白木蓮。 好きな飛行機雲と白木蓮。 歳でこれ以上しゃがめない。 好きです、オカメ桜。 好きです、杏。 同じ木、同じ枝なのに、咲くもの、蕾のもの。 植物はいにしえから多様性。 下仁田ネギ。 ひとやすみ。 レンネイ(桜木蓮)、まもなく開花。 こちらも、これ以上しゃがめない。 好きです、ミモザ。 好きです、ボケ。 好きです、矢口。 時刻をみたら11時10分。帰ろ。 帰り際に撮った白木蓮。 やっぱり惹かれる。 この日の午後は、南足柄市へ。 「春めき桜」の様子を見に行ってきました。 次回のブログでつぶやかせていただきます。 ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

EPSONインクジェットプリンタ エコタンク搭載モデルEW-M973A3Tを購入いたしました

イメージ
昨日、エプソンのインクジェットプリンタである EW-M973A3Tをオンラインショップで購入し、 本日の昼に届いたので早速セットアップしました。 エプソンのプリンタ導入はすごく久しぶりです。 セットアップに多少の懸念があったのですが、 すんなりとプリントできてよかったです。 購入したEW-M973A3Tは、 ボトルインクで 補充ができる エコタンク搭載機。 インク残量がはっきりと見えるので、 カートリッジタイプに比べてストレスが無いです。 しかもインク容量からするとかなり安いです。 既存のプリンタと併用しながら、 用途に応じて活用したいと考え導入しました。 こちらのプリンタは1年ほど前から検討していました。 なんといっても充填できるインクが魅力でした。 本日、テストプリントしてみた感じでは、 とても綺麗な仕上がりで嬉しいです。 ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

おおいゆめの里の富士山が望めるエリアも満開となりました

イメージ
3月7日、おおいゆめの里の富士山が望めるエリアも 満開となりました。 たくさんの写真愛好家さんが、 最高の構図を追い込んでおられました。 秦野戸川公園の早咲き桜も満開でした。 丹沢山系が雪化粧。 少しロケハンをして戻ってきました。 ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

からやまLINE友達追加特典の「いか塩辛」をいただきました

イメージ
私は「からやま」ファンです。 お会計時にいただける100円割引券により 無限ループを長らく続けています。 「からやま」の魅力はなんと言っても 自由に食べれる、いか塩辛。 この「いか塩辛」がとにかく美味しく、 これだけで白米が丼一杯食べれます。 私、お店のLINEなどは繋げないタチなのですが、 LINE友達特典である、写真のこちら欲しさに、 先日とうとう繋げさせていただきました。 早速、本日のお昼にいただきました。 とっても美味しかったです。 ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。

CP+2025の会場を出た後、周辺の風景スナップを撮りました。

イメージ
いままで書いてきたライブドアブログから こちらのブロガーブログに引っ越してまいりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 2025年2月28日まで書いていたブログはこちらです。https://takatsusozo.blog.jp CP+2025の会場を後にして、 周辺の風景スナップ散歩を始めました。 この日は2025年2月28日。 みなとみらい地区は見慣れている筈なのに、 あまりの美しさでいつも新鮮。 思うままに押すシャッター。 この日はとても暖かく、散歩が楽しくなりました。 ↑ いわゆる黄色い声が聞こえています。 ↑ 黄色い声、最高潮。 横浜をモチーフにした歌は数あれど、 私がつい口ずさんでしまうのは、 ブルーライトヨコハマ。 夜景がきれいな街ってすごいな。 憧れる。 一等地に聳え立つタワーマンション。 ブルーライトヨコハマをリフレイン中。 こちらの写真を最後に帰路につきました。 CP+2025と横浜スナップは楽しかった。 ※CP+2025の内容は旧ブログに置きました。 ---------------------------------------------------------- ■いままで書いてきたライブドアブログをPCで見ると快適なのですが、 スマホで見ると広告がものすごくてこちらのブロガーに引っ越してきました。 以前のブログを見てくださる方はこちらです。https://takatsusozo.blog.jp 高津弘人 Collection of work https://takatsuhiroto.jimdofree.com ↑高津弘人が撮影したスナップ写真を公開しているホームページです。 花火の杜 https://hanabinomori.jimdofree.com ↑高津弘人撮影の花火写真を掲載しています。 ※2026年4月末更新終了予定 高津創造株式会社 https://takatsusozo.jimdofree.com ↑高津創造(株)のホームページです。